お金を運用する選択肢の中に、「投資信託とETF(Exchange-Traded Fund)」の2つがあります。しかし、どちらが自分に合っているのか、どのような違いがあるのか、そもそも投資信託とETFとはなんなのか、理解するのは初心者にとって少々複雑かもしれません。
この記事では、投資信託とETFの比較に焦点をあて、それぞれの特徴やメリット、デメリットを解説します。ライフスタイルや投資目的にあった選択をするため、知識を醸成していきましょう。
1. 投資信託とETFの基本
投資信託は、複数の投資家が資金を出し合い、ファンドマネージャーがそれを運用する仕組みです。これにより、少額から幅広い資産クラスに分散投資できます。
ETF(Exchange-Traded Fund)もまた、投資信託の一形態で、株式市場で株のように売買されることが特徴です。と言ってもイメージがつかないと思うので、下記でそれぞれについて詳しく理解して行きましょう。
2. 投資信託の特徴とメリット
投資信託は、多くの投資家(みなさん)が資金を集め、ファンドマネージャーと呼ばれる運用のプロが運用します。それから出た利益を分配金として投資家に配る形態です。
詳しくは↓
【初級】投資信託の基本と選び方- 投資の基本を理解して賢く始めよう!
投資信託のメリット
分散投資:投資信託は、ファンドマネージャーが異なる資産クラスに分散して運用して行きます。そのため一点集中の投資法に比べ大幅にリスクを分散させられるのが大きなメリットです。中でも株式ファンド、債券ファンド、不動産ファンドなどがあり、自分のリスク許容度や投資目的によって多様な選択肢があります。
専門知識の活用:ファンドマネージャーがプロの知識を持って運用してくれるため、初心者でも安心して投資できます。
少額から積み立てられる:初心者でも低い金額から積み立て投資を始めることができます。金額指定を指定しておく事で自動で積み立てられて行くため、管理が苦手な人でも簡単です。
利益が再投資される:投資金に応じてでたリターンが、自動で再投資に回るものが多く、都度資産移動する手間が省けます。
投資信託にあなたが1万円投資すれば、複数の企業の株式を保有することができます。ファンドマネージャーが株式の選定及び資金の運用を行うため、個人で個別の株を選ぶ必要もなく運用手間も省けます。また、1万円と少額から始められるため、初心者にとっても敷居が低いです。
3.投資信託のデメリット
手数料:一般的に、投資信託の手数料はETFよりも高い傾向があります。特にアクティブに運用されているファンドの場合、運用チームによるアクティブ・マネジメントのコストがかかるためです。
透明性:投資信託のポートフォリオ(分散させた投資先とその割合)は通常月次で公開されますが、ETFは一般的に日々の取引や保有資産が透明に公開されるため、よりリアルタイムでの情報が得られます。
取引の柔軟性:投資信託は一日に一度、取引終了時の価格で売買が行われるため、リアルタイムの取引ができません。一方、ETFは取引所でリアルタイムに売買可能であり、取引の柔軟性が高いです。
運用チームの影響:投資信託はプロの運用チームがファンドの運用方針を決定し、資産を運用します。運用チームの判断がファンドの成績に影響を与えるため、チームの能力や判断力が重要です。
4. ETFの特徴とメリット
ETFは、株式市場で購入できる投資信託のことで数千以上の種類が存在し、様々な市場、セクター、国への投資が可能です。別名”上場投資信託”と呼ばれていて、基本の構造は投資信託と似ています。そのため混同しやすいですが、最も大きな違いとしては”上場している”と言う点です。
上場とは?
上場とは、企業が発行する株式を証券取引所で売買できるようにすることです。一定の基準をクリアし、証券取引所の審査を経て資格を得た会社が上場できます。
ETFのメリット
リスク分散と低コスト: ETFは、多くの場合、運用コストが低く、株式市場全体への分散を提供します。これは、個別の株を購入せずに市場全体への投資ができることを意味します。
即時取引可能:上場している点の最大メリットです。 ETFは市場で株と同様に売買でき、市場が開いている時間にいつでも取引できます。
あなたがS&P 500に連動するETFに投資すれば、アメリカのトップ企業に分散投資できます。ETFは、運用コストが低いため、投資資金が長期間で増える可能性が高まります。また、株式市場が開いている間はいつでも売買できるので、投資家にとって便利です。
5.ETFのデメリットと注意点
運用方針の制約:ETFは基本的には特定の指数や商品に連動するように設計されています。このため、運用チームが独自の判断でポートフォリオを変更することができないため、柔軟性が制限される場合があります。
リスク管理:投資信託はアクティブに運用される場合が多く、運用チームがリスク管理に力を入れることができます。一方、ETFは指数や商品に連動するため、そのパフォーマンスは基準となる指数の動きに依存します。
銘柄選定:投資信託の運用チームは独自の研究や分析をもとに銘柄を選定しますが、ETFは基本的には特定の基準に基づいて組み入れ銘柄が決まるため、銘柄の選定が柔軟でない場合があります。
利益の再分配が必要:投資信託と異なり、リターンが自動では再投資されないため手間がかかります。また自動積み立て機能がない銘柄も多いので自己管理は必要となります。
6.投資信託とETFの比較
1.)面倒くさがりの方や、資産管理が苦手な人 → 投資信託
自動積み立て機能や利益の自動再投資など、大げさに言うとずっと放置していても運用できるのが投資信託です。
2.)リアルタイムで価格を知り、資産の管理を決定したい → ETF
投資信託は1日に一回基準価格の表示に対して、ETFは上場しているためリアルタイムで取引ができます。
3.)運用コストを少しでも少なくしたい → ETF
投資信託は、ファンドマネージャーの運用が伴う分コストが高くなります。一方、ETFはある指標(S&P500など)に沿って運用されるため、運用コストは比較的に低いです。
4.)初めての投資で知識や経験が薄い → 投資信託
前述したように、ETFはコストが低い分手間がかかる・リアルタイムで価格がわかる分価格変動に左右されやすいなど、これから投資を始める人には若干ハードルが高いかもしれません。よく吟味した上、決定しましょう。
まとめ
投資信託とETFは、似ているようで違います。自分の経験や知識と目的に適したものはどちらなのかを十分吟味して賢明な判断をしましょう。
さらに、投資には投資信託やETFの他に多様な種類が存在します。投資レベルを上げて行くにつれて投資について知識を広げていき選択肢を多く持つのも、将来を豊かにするために大切な一つです。