Related content

【超初級】『日本銀行』の役割 | 日本経済を支える日本銀行について

日本経済を支える役割を果たす日本銀行

今回は、義務教育の復習として日本経済を支える日本銀行の役割について簡単に触れ、知識を応用していけるようにしていきましょう!

日本銀行とは?

日本銀行は、日本の中央銀行とも言われるお金の司令塔のような存在。

国のお金に関するルールや政策を考える場所で、経済を支えコントロールする役目があります。

日本銀行の役割

  • お札を発行する

   「発券銀行」

  • 他の金融機関から預金を預かり、金融機関に貸し出しを行う 

   「銀行の銀行」

  • 国のお金の出し入れを行う                

   「政府の銀行」

これらの業務を遂行することを目的としている点が、民間の金融機関と大きく異なります。

具体的に、何を目的に上記役割を担っているのでしょうか?

日本銀行の目的

日本銀行の目的は大きくは二つ

物価の安定

物価とは、多種多様な商品やサービスの価格を総合的に集計したものを指します。これは個々の商品やサービスの価格とは異なり、経済全体の価格水準を表す指標です。

物価は経済状況を理解するために使用され、物価の安定は経済の安定的な成長のために欠かせない基盤です。

金融システムの安定

金融システムは、お金の取引や貸し借りを行うための仕組みであり、様々な金融市場や金融機関などから成り立っています

金融システムが適切に機能し、利用者が信頼して利用できる状態を保つことは、物価の安定にも関連しています。そのため、金融システムの安定は日本銀行の重要な目標の一つです。

具体的な金融政策

日本銀行の金融政策で代表的なものに「公開市場操作」があります。

日本銀行の「公開市場操作」は、金融政策の一環として行われる手法です。これは中央銀行が市場内で国債などの金融商品を売買することで、市場の流動性や金利水準を調整する方法です。

売りオペレーション

 日本銀行が市場に持っている国債を民間銀行に一部売り、市場内のお金を少なくすることで金利を上昇させ、景気を安定化させます。好景気の時にとられる金融政策です。

買いオペレーション

日本銀行が市場から国債を買い、市場内のお金を増やすことで金利を低下させ、景気を活性化させます。不景気の時にとられる金融政策です。

まとめ

日本銀行は、経済の様々な局面に応じて施策を展開しています。

時代背景や経済の歩みに寄り添い、経済を支える役割を果たしています。日本銀行の役割を理解し、これからの金融リテラシー向上に向け効率的に学んでいきましょう!

日本銀行の取り組みについて、より具体的な施策などについては↓

【初級】『日本銀行と金利』について | 経済発展にむけた日本銀行の努力