保険

 掛け捨て保険 Vs 貯蓄型保険:どちらがあなたに適している?

掛け捨て保険と貯蓄型保険は、将来のリスクやニーズに対する保障を提供しますが、それぞれに特徴があります。

この記事では、両者の違いやメリット・デメリットについて触れた後、具体例でイメージを深めるめることで皆さん自身で判断できるようになることを目指します。

始める前に…

掛け捨て保険か?貯蓄型保険か?について比較する前に、民間保険における基本的な考え方と社会保険の制度について理解が浅い人は、まず下リンクから学びを深めていきましょう。

掛け捨て保険とは?

掛け捨て保険は、保険料を支払って保険を契約し、保険金を受け取るタイプの保険です。基本的にはリスクに対する保障を目的としています。

特徴:

死亡保障や終身保険などが含まれる。原則貯蓄や投資機能はなく、支払う保険料は主にリスクの発生時に保険金を受け取るためのもの。

メリット:

  • 保険料が低価格
  • 保証が手厚い
  • 定期的に保証内容の見直しが効く
  • 解約も自由

デメリット:

  • 貯蓄の要素が基本ない。払い金は戻ってこないのが原則
  • 死亡保険の場合は一定期間が過ぎると保証が受けられない場合がある

 

貯蓄型保険とは?

貯蓄型保険は、掛け捨て保険と異なり、保険料の一部が貯蓄として積み立てられます。将来の資金形成やリタイアメント資金として活用できます。

特徴:

死亡保障の他に、貯蓄や投資の要素が含まれる。保険料の一部が積み立てられ、将来の利用のために使える。

メリット:

  • 将来の資金形成やリタイアメント資金として活用可能。例えば、子供の教育資金や老後の生活資金として使える
  • 一生保障が受けられる場合が多い
  • 長期的に見ると、総支払額が掛け捨て保険よりも少なくなる場合がある

デメリット:

  • 保険料が比較的高価格
  • リスクに対する保障が掛け捨て保険よりも弱い場合がある
  • 途中解約すると元本割れする可能性が高い
  • 保障内容の見直しが難しい
  • 投資商品として見ると、リターンが少ない
  • 商品によってインフレに対応できない場合がある

 

《掛け捨て:貯蓄型 比較表》

特徴 掛け捨て保険 貯蓄型保険
リスク保証 強力 一定程度提供

保険料

低め 高め
資産形成

原則無い

有利
解約

柔軟

元本割れリスク
適した人(例 ・保険料を抑えたい人 ・万一に備えながら貯蓄をしたい人
  ・貯金や投資と保険を分けたい人 ・貯蓄が苦手な人
  ・定期的に保険を見直したい人 ・リスクが低い資産運用に興味がある人

選定のポイントと具体的なイメージ

以上の内容を踏まえて、実際に選定するイメージを作っていきましょう。

選定のポイントは、民間保険の考え方と類似していますが

  1. 目的を明確にする
  2. ライフスタイルや年齢に応じたリスクを知る
  3. 保険の内容を十分理解する

目的や生活仕様によって、どちらが適しているのかは異なります。民間保険の加入については様々な論争が飛び交いますが、それに左右されて頭を抱えるのではなく、どちらが自分に適しているのかを明確にすることが大切です。

実際に具体例を用いて、「掛け捨て保険か・貯蓄型保険か…」について考えて見ましょう。

具体例)

条件①Aさん

  • 社会人12年目 35歳 男性
  • 貯蓄額 700万円
  • 妻、子供2人を扶養
  • マイホーム2000万円のローン21年、車240万円のローン3年が残っている。その他カード返済に数万円の返済残高
  • 毎月3万円を貯金に充てる堅実思考で、自分がもしも働けなくなった場合や死亡した場合の家族の扶養と借金返済のため民間保険の加入を考えている。

客観的に見てAさんに適しているのは、「掛け捨て」ですね。貯蓄は自己管理でき、保障は手厚い方が良いなど掛け捨ての特徴に当てはまります。

条件②:Bさん

  • 社会人6年目 29歳 女性
  • 貯蓄額 150万円(夫婦合算)
  • 夫と共働き、子供1人
  • カードの返済が月に数万円〜十数万円と返済月によりまちまち。その他ローン返済などは奨学金を除き無し(※1)
  • 資産管理が得意ではないが、将来の子供の教育資金に対する不安がある。且つ働けなくなった場合のお金の不安もある。

客観的に見てBさんにとってじゃ「貯蓄型」が優勢かと思われます。教育資金をためるという明確な貯蓄目的があり、資産管理が苦手な場合は自動積立機能がある保険を選ぶのも有効な手法の一つです。

条件③:Cさん

  • 社会人3年目 25歳 
  • 貯蓄額 200万円
  • 単身者
  • カード使用による返済は数万円あるが、奨学金を除いた(※1)ローンなどその他借金は0
  • 資産運用に興味があり、毎年50万円を投資で積み立てている。将来への不安はあるが、多趣味でお金の使い道は多様。

Cさんは、民間保険が必要か?から考えて良いと思います。貯蓄力及び投資力があり、突発的な事故・病気に備えたキャッシュもある。且つ養う家族もいないとなれば社会保険のみで賄える範囲は非常に広いです。

※1奨学金は、借りたお金を数年にかけて返済する基本構造は同じですが、死亡及び高度障害を患った場合など、所定の条件を満たすと返済が免除される場合があります。

※2 あくまでも、上記条件から見える筆者なりの判断です。

人によって効果的な保険は異なります。人によっては民間保険が必要でない場合もあります。あとは、あなたの”目的”とリスク許容度

まとめ

どちらの保険も、それぞれの特性を活かして将来のリスクや資金形成に備える重要な手段です。掛け捨て保険は主にリスクに対する保障を目的とし、費用対効果が高い一方、将来の資金形成には限界があります。一方、貯蓄型保険は将来の資金形成やリタイアメント資金として活用できますが、保険料が比較的高額です。

最終的な選択は、あなたのライフスタイルや将来の目標によって異なります。自分に合った保険を選ぶために、慎重な比較と十分な検討を行いましょう。